fc2ブログ

京山椒薫る濃厚担々麵【麺活2017】

トルコに旅立つAさんのデパーチャー直前麺活…が出発前のプリパレーション間に合わず…で、ご本人不在の京紫灯花繚乱の再訪(^_^;) #麺活2017

今回はオーダーが一番多いと言われている「京山椒薫る濃厚担々麺」を。

ぱっと見、芝麻醤色の薄い…むしろ辣油色の濃いその様相に「あっさり目?けっこう辛い?」と思わせておいての、そこはそれ灯花の出汁が効いてない筈はないという、なんともバランスの良い逸品。

しっかりとした旨味に辣油の程よい辛さと京山椒の上品なじんわりとしたシビれ感とが絶妙なバランスのスープ。麺も細いのにホギッとした私好みのタイプで、スープとの相性も抜群。

麺が進むにつれ「この残り汁に白飯をいれて食べたい」衝動が高まり押さえきれずに現金で注文…これは必須!!箸が…もとい、レンゲが止まらない旨さ!

途中、テーブルの上の京山椒を何回か足して、さらに痺れ感と香りをマシて楽しむ。
さすが灯花、やはり素晴らしい仕事でした。

今は坦々麺>醤油ラーメン…かな?
次回はまぜそばにチャレンジ予定…これもまた楽しみ!

スポンサーサイト



学芸大学「麺や すする」

都立大学でのダルブカWS後に、TVでたまたま見て気になってた学芸大学にあるつけ麺がメインのラーメン屋「麺や すする」へ。

濃厚な豚骨ベースのスープに魚粉、太麺などなど、つけ麺の定番♪

確かに美味しいけど、これまでのつけ麺から大きく進化とか外れた感…とかは無いかなあ…、麺の硬さは池袋大勝軒へのアンチテーゼか(笑)、かなり硬めで歯ごたえのあるカンジ。かんすい系でこの太さだとちょっとヘヴィか?あと、麺でスープが冷えるのが早かったので、もし「あつもり」があったらその方が良いも…って、オーダーすれば出来たのかな?

つけ麺の常識を打ち破った上で絶妙なバランスを実現した「ラーメン英」(個人的には下高井戸>渋谷」)のつけ麺を食べた時の衝撃を超えるものはなかなか出ないもんだ。


池袋「屯ちん」

2012.1.23 14:30
「池袋」「ラーメン」で検索すると結構上位に出てくる東京とんこつラーメン。中盛り(180g)にマル得というトッピング三点盛りを追加。

スープ、みた目は確かに白濁のトンコツ系だが、色んな出汁が混ざり旨味は強いが塩分もかなりなかんじ。背脂けっこう入ってるのもあるが、山頭火的な甘みも感じる。ちょっと飽きてくるかも。

麺は中太ちぢれ麺にしてはちょっとかんすい控えめ?

メンマなどのトッピング具材は丁寧に処理してあるかんじで好印象。チャーシューは昔ながらの肩ロース?味付け薄めでちょっと固いのがまたそれっぽい。

トータルではけっこう美味しく感じるが、やはりあの甘めなカンジはポイント低く、個人的にはこういったトンコツ系はやはりバリカタのストレート細麺でいきたいなと。

龍朋りゅうほう【神楽坂】

2012.01.07 19:15

愚弁で神楽坂エクスプロージョン出演の折には半分はここでラーメンを食べる…かも(笑)

実は塩ラーメンしか食べた事がなかったが、今日は初めて「りゅうほうめん」。中細のちょっとちぢれた柔らかめの麺、鶏ガラと野菜と若干の魚介だろうか、バランスの良い旨味の強いスープに、キャベツ、にんじん、もやし、青梗菜など野菜タップリ。チャーシューも味が濃すぎず、柔らか。良い仕事してると思う、おすすめのお店。

あと、結構早く出してくれるのもなんだか嬉しい。あ…実は麺は茹で済みって事?!(^^;;

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン大【下高井戸】

2011.12.26 17:08

2011年は多分4~5回しか行ってない地元・下高井戸の「ラーメン大」
この日はヤサイニンニク。

盛りも凄ければ、スープのバランスから麺の茹で具合、
「ブタ」の味の濃さと柔らかさ、全てにおいてほぼ満点。
でもきっとコストを考えてみてもニンニクは中国産だろうな。
どこかの二郎みたく「国産ニンニク」がオプションで選べると良いな。

しかしここの味は日が経つにつれ、上町の「陸」に似ていってる感もあり。
でも最近は一度食べると数ヶ月は食べなくても良くなった。(笑)

ラーメン大/下高井戸

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

立岩潤三

Author:立岩潤三
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR