fc2ブログ

モニターヘッドホン

モニターヘッドホン、そろそろ新調しようかとも考えてて、色々試すもなかなか決まらず。SHUREとかAKGの最近のってどうしても低音のボフっとしたカンジがちょっと気になり、結局SONY MDR-CD900STか、ちょっとイイなと思ったのがYAMAHA HPH-MT220、解像度とか聞き慣れた感でいうとSONYだけど、全体のバランス感や高域の倍音の聞こえ方とかはYAMAHAかなとか…ただ、今のウチのモニターがYAMAHA MSP-5なのでそれを考えるとYAMAHAなのかなとか…ううむ、迷う…(´Д` )

SONY MDR-CD900ST

YAMAHA HPH-MT220
スポンサーサイト



MacOSとDPとWAVES

ようやっとC社のデカい打ち込み仕事が一段落したので、このあたりでMacOSとMOTU DigitalPerformerと…それに付随するPlugIn…特にWAVESのバージョンアップのカラミ&予算をアレしないとと思い、ちょっと検索。

Yosemiteはタダだし、DPは¥27,000かかってしまうのだが、もしWAVESにUpgrade料金が必要だと結構まとまった出費になってしまうので二の足を踏んでいた訳だが…。

まずWAVESのVer確認。よしよしVer9だったのね♪

waves_Ver.jpg


そしてMacOSと
waves_MacOS-Ver.jpg

DPのバージョンとの確認。
waves_DP-Ver.jpg

…という事でMacOSを最新に、DPも9にしてMX4も手に入れば、WAVESもそのまま動作する様子♪純粋にDPのアップグレード料金の¥27,000のみでこのあたりが叶うなり♪

とはいえ、Yosemiteった結果他のアプリへの影響もあるだろうなあ…(´Д` )
WaveLav Elementsとか、Photoshop Elements6…wとか、Sibelius関連とか…全部調べるの面倒だけど、結局一足飛びのMacOSのアップグレードの方が色々リスクある事を考えると、「今でしょ!!」なカンジはする…(^_^;)

やるか…やるのか!?オレ!?w

SONY MDR-Z600イヤーパッド交換

カラオケ制作の仕事の頃から使い続けてるヘッドホンSONY MDR-Z600、そろそろ買い替えよう買い替えようと思いながらも結局使い続け、イヤーパッドがもうほとんど「無い」状態。

ちょっと前にネットでなにげに調べたら、サウンドハウスでパーツを取り寄せられるし、交換も難しくないとの記事もいくつかあったので、5月のC社の仕事のタイミングでパッシブ・ミキサーを購入ついでにイヤーパッドとSPスポンジを購入、モノは届いてたけど日々の作業に終われずっと先送り、今日は時間に余裕があるのでようやっとやってみようという気になった。

1. 届いたパーツ
パーツ

2. もうほとんど…っていうか完全にパッド部分が消失…(笑)
パッド部分(Old)

3. 古いパッド部分の端っこをつまんで引っ張ると簡単に外せる
ひっぱってはずす

4. SP部分の円形スポンジもほとんどが消失…(笑)
スポンジも消失

5. 新品のパッドとスポンジ
新品パッド/スポンジ

6. 最初にパッドの端を本体に引っ掛ける
端をひっかける

7. パッドを引っ張っては溝に入れて…を順次繰り返して入れて行く
溝にいれる

8. あっという間に完成!!
完成

9. 使い古しと新品の比較
比較


なんだかんだ、写真を撮りながらだけどものの15分くらいであっと今に完了。
こんなことならもっと早くにやれば良かったと…(^_^;)

テーマ : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
ジャンル : 音楽

譜面ビューワー&エディタ「Scorecerer」

Scorecerer、かなり良さげなカンジがする♪
ただちょっと値段がかなり…ねえ(^_^;)

とりあえずはpiaScoreで十分な気もするが、様々な譜面状態に見える画像群やスキャン後の処理のカンジをみるとかなりカユイところに手が届きそうに思える。

こういうのってやっぱ後発が有利だよなあ…。

●Scorecerer
http://deskew.com/

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

Chromaphone、なんか良いな~♪

Chromaphone、なんか良いな~♪
http://www.youtube.com/watch?v=f3vft8JND94&feature=player_embedded

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

プロフィール

立岩潤三

Author:立岩潤三
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR