11月のライブInfo
風邪が治るのにかれこれもう1週間以上かかってるな〜…(´Д` )
今年の目標(?)は体力の底上げっ!!
…そういったあれで今年も残り2ヶ月強の昨今、11月のライブInfoです。
オープンのWS含め今月は13本、
とりあえず師走めがけて走りますw
----------★ 2017年11月 ★----------
● 太鼓ワークショップ(2回目)
(生音ダルブッカで踊るためのイーカーの基本とムーブメント)
日時:2017.11.3(金・祝)13:30~16:30(3h)
場所:九品仏地区会館:地下大会議室
世田谷区奥沢7丁目34番3号
講師:松本眞寿美、立岩潤三
費用:¥4000
ご予約&お問合せ/お申込先:info@dancearab.com
(前日まで受け付け可)
詳細ページ:http://www.dancearab.com/home/event.html#ws_drum
※ドラムソロで踊る為の基礎になるイーカーの知識。
ムーブメント、リズムの掴み方などを学びましょう。
2回のワークショップで組み立てたドラムソロで、
2月に開催予定のハフラで踊ることも出来ます。
● シルクロードのつどい2017
〜講演と音楽で贈るシルクロードの風〜
日時:2017.11.4(土)13:20〜17:00(開場13:00)
場所:狛江「泉の森会館 3階ホール」(03-5497-5444)
東京都狛江市元和泉1-8-12
http://izumino-mori.net
第1部「写真とお話しでおくるシルクロード
〜その悠久のロマンと歴史の真実」(13:30〜14:45)
講師:野口信彦(日本シルクロード文化センター代表)
第2部「シルクロードの音楽と踊り」(15:00〜17:00)
◉モンゴル舞踊研究会(モンゴル舞踊)◉ウルゲン(馬頭琴)
◉ナヒード吉成(ペルシャの歌と踊り)
◉ちゃるぱーさ・上村奈々子・Donya(アフガニスタンの音楽と踊り)
入場料:¥2,000(当日¥2,500)小中高生¥500
定員:80名(先着順、申し込み締め切り10/25)
お申し込み・お問い合わせ:野口(03-3480-4478/080-5483-6740)
E-mail:silkroad-j@ef.lomo.jp
ホームページ:http://silkroad-j.lomo.jp
主催;日本シルクロード文化センター
● Saz 郷愁の秋 トルコにひたる
日時:2017.11.4(土)19:00開場/19:30開演
場所:高円寺「Grain」(03-6383-0440)
東京都杉並区高円寺北3-22-4 U.Kビル2階
http://grain-kouenji.jp
出演:FUJI(サズ)、立岩潤三(パーカッション)
チャージ:¥2,000 + 1ドリンク(¥500〜)
ご予約・お問い合わせ:
fev3kalaaptal@gmail.com(藤井)
03-6383-0440(グレイン)
● 『こどもと音楽の未来をつくる』Vol.3
日時:2017.11.5(日)11:00~16:30(入退場自由)
場所:東京大学 駒場キャンパス /主催:美的教育論研究会、おこわ
入場(資料&材料費):おとな2000円、
こども(3〜18歳)500円、乳児(0〜2歳)無料
演奏:Doppelzimmer なごやゆり&端田新菜 権頭真由
ぺとら 二歩とましょる
“腱”バーンド&プーク人形劇場 こどもの城OshiroBand
登壇:浜田均 捧公志朗 小田部胤久 テーマ[子どもと向き合う芸術家たち]
詳細ページ:https://okowaokowa.tumblr.com
お問い合わせ:okowakikaku@gmail.com
● 立岩潤三リズム道場 第2弾
日時:2017.11.8(水)
18:00 オープン
19:00 - 21:00 リズム道場
〜休憩・お食事〜
21:30-22:30 ジャムセッション
場所:笹塚「チェシュメ」(050-3736-9635)
東京都渋谷区笹塚2-13-13
http://www.rainineden.com/cheshmeh/
参加費:¥3,000-(1ドリンク込み)
※マルチパーカッショニスト立岩潤三さんによるリズム道場第2弾!
打楽器ごとに立岩的ワンポイント・アドバイス/レッスンしつつ、
その場に集った参加者の皆さんで、最終的に立岩さんの作った簡単な
コンポジションを演奏してみます。
弦楽器の人もダンサーさんも、リズム遊びにお越し下さい。
その後はオープンジャムセッション!習ったリズムを自分のものにしてください。
★ドラム・ジャンベ・コンガ・チャングなど音の大きなパーカッションはNGです。
☆フレームドラム・タブラ・レク・ダラブカ・トンバクなどでご参加ください。
フレームドラムとダラブッカの貸し出しあります。
☆オープンジャムはパーカッション以外でもOKです。
● トルコ音楽とベリーダンス
日時:2017.11.10(金)19:30~、21:00~(2回)
場所:立川「マユール」(042-523-0410)
東京都立川市曙町2-16-6
http://www.mayur.jp
出演:イーチャン(ベリーダンス)、Fuji(歌/Saz)、
テディ熊谷(サクセロ、フルート)、立岩潤三(Perc)
※席料、チャージ等はいただいておりません
● 『ベトナム・デイ in Ashikaga2017』
~ベトナムを知る 聴く 味わう ワンデイ・トリップ~
日時:2017.11.11(土)13:30〜16:00
場所:栃木県:足利市民会館 別館ホール(0284-41-2121)
栃木県足利市有楽町837
http://shimin-kaikan.ashikaga-mbs.or.jp/index.php/
★★★入場無料★★★
プログラム:
☆シンチャオ座談会:在住ベトナム人の皆さんのトーク
☆リフレッシュメン:ベトナム料理 蓮茶
★ 小栗久美子トルンコンサート~ベトナム民族楽器トルン その神秘なる竹琴の調べ~
共演:松坂明子(Pf) 立岩潤三(Perc)
主催:足利市 足利市国際交流協会
後援:公益財団法人栃木県国際交流協会
足利商工会議所
足利工業大学
足利コミュニティーカレッジ
下野新聞社
両毛新聞社
わたらせテレビ
お問合せ:足利市国際交流協会 0284-43-2412
● AILARA Presents Special Show
日時:2017.11.11(土)120:30〜(2 Stage)
場所:新宿「アイララ」(03-3352-3535)
東京都新宿2丁目15-11 信田ビル1F
https://www.facebook.com/AiLARASAUDADE/
http://ailara.blog24.fc2.com
チャージ:¥3000/1drink付
出演:Dancer/Melete
彼女の生まれ持った肉体は、ベリーダンサーという道にピッタリだと思います。
アイララショーで魅せる彼女のパフォーマンスは毎回著しい進歩を遂げていて見るのがとても楽しみです。
今回は2ステージ目、マルチパーカッショニストの立岩潤三氏をゲストパフォーマーとして迎え、
更にスペシャルなショーをお届けします。
実はこの日が?回目の彼女のバースデー❣️
記念すべき日がアイララでどのように演出されるのか乞うご期待…❤︎
1人でも多くの方とこの日のメリテ・バースデーショーを共に過ごしたいと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
● 都電荒川線ライブ
日時:2017.11.12(日)
第1回目 都電荒川線「三ノ輪橋」13:00発(下車駅「大塚駅前」13:50)
第2回目 都電荒川線「大塚駅前」14:15発(下車駅「三ノ輪橋」15:05)
場所:都電荒川線車両内 (第1便集合:三ノ輪橋 第2便集合:大塚駅前)
出演:上田美佐子(中世フィドルほか)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディほか)、
立岩潤三(パーカッション)
ゲスト:Sally Lunn(リコーダー、クルムホルンほか)
曲目:中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。王のエスタンピー、舞曲メドレー、
アルフォンソ賢王:聖母マリアのカンティガ、作者不詳:カルミナ・ブラーナなど。
料金:¥1500+投げ銭
(当日車中にて承ります。つり銭のなきようお願いします。)
お申込み:
お申し込みは、鷲野宏デザイン事務所で承ります。下記ジョングルールのサイト内の
「チケットお申し込みサイトへ」をクリックしてください。
http://jongleur-japon.com
※中世ヨーロッパの放浪楽師ジョングルールが、深まる秋の色に誘われ都電荒川線に出没!
バグパイプや中世フィドルが、町を走る都電の中で鳴り響きます!
※発車の10分前までには、出発駅にお出で下さい。
駅はやや分かりにくい場所にあります。 発車時刻は厳守です。乗り遅れのなきよう!!
● 夜の音楽
日時:2017.11.13(月)[1st stage]19:30~ [2st stage]21:00~
【18:00 open / 22:00 close】
場所:新横浜「エアジン」(045-475-9331)
新横浜2-15-4 新横浜ラントラクト1F
http://www.lentracte.jp/information/airegin/
http://www.lentracte.jp/cafe/airegin.html
出演:shezoo(pf) 、加藤里志(ss.as.B-sax)、
立岩潤三(Percussion)
特別ゲスト:Ayuko(うた)
● Genome 第9夜
〜ルーミについて〜
日時:2017.11.16(木)19:00開場/19:30開演
場所:渋谷「公演通りクラシックス」(03-3464-2701)
東京都渋谷区宇田川町19-5
東京山手協会B1F
http://koendoriclassics.com
出演:Ayuo(Vocals,Bouzouki,Dance)、Nashaal(Dance)、
岡野勇仁(Piano,Keyboards)、守屋拓之(Bass)、
立岩潤三(Drums,Percussion)、Ashtara(Poetry Reading)
料金(予約制):予約¥3,300/当日¥3,800(共にドリンク別)
詳細/ご予約:【https://www.facebook.com/genometokyo/】
※中世音楽、中東リズム、プログレッシブ、サイケデリック、
ニュークラシック、生命科学、宇宙科学、
Rumi、Erik Satie、Yes、Genesis、武満徹、Prince、Cole Porter、Ayuo
● 天空飛音 VOL.1
日時:2017.11.20(月)open19:00/start19:30
場所:吉祥寺「MANDA-LA 2」(0422-42-1579)
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6第18通南ビル地下
出演:Delehei(モンゴル)、Jun Miyake(ニューヨーク)、
水田達巳(日本)
ゲスト:立岩潤三(Per)
チャージ:¥3500/¥4000+drink
チケット予約 info@mog-tokyo.co.jp
● 和歌と雅楽と北インド古典音楽
〜めぐり逢う音とひかり〜
日時:2017.11.23(木)13:30開場/14:00開演
※雨天時は参集殿2階にて開催
場所:阿佐ヶ谷神明宮 能楽殿
杉並区阿佐ヶ谷北1-25-5
出演:【和歌披講】岡茂男、上村敏文、宮崎修太ほか
【雅楽】季樂 kiraku〜舞 大塚淳平(笙)、〆野護元(龍笛)、三国晴子(篳篥)
【北インド古典音楽】寺原太郎(バーンスリー)、立岩潤三(タブラ)
【舞】Yoshika
【指導・総合プロデュース】岡茂男
参加費:予約¥3,800-(軽食.飲料付)/当日¥4,500-
ご予約・お問い合わせ:meguriauototohikari@gmail.com
主催:雅楽のみらいをつくる有志委員会 日印伝統音楽共演実行委員会
協賛:澤佐酒造合名会社 キッズテラス
後援:インド大使館、外務省
協力:阿佐ヶ谷神明宮
今年の目標(?)は体力の底上げっ!!
…そういったあれで今年も残り2ヶ月強の昨今、11月のライブInfoです。
オープンのWS含め今月は13本、
とりあえず師走めがけて走りますw
----------★ 2017年11月 ★----------
● 太鼓ワークショップ(2回目)
(生音ダルブッカで踊るためのイーカーの基本とムーブメント)
日時:2017.11.3(金・祝)13:30~16:30(3h)
場所:九品仏地区会館:地下大会議室
世田谷区奥沢7丁目34番3号
講師:松本眞寿美、立岩潤三
費用:¥4000
ご予約&お問合せ/お申込先:info@dancearab.com
(前日まで受け付け可)
詳細ページ:http://www.dancearab.com/home/event.html#ws_drum
※ドラムソロで踊る為の基礎になるイーカーの知識。
ムーブメント、リズムの掴み方などを学びましょう。
2回のワークショップで組み立てたドラムソロで、
2月に開催予定のハフラで踊ることも出来ます。
● シルクロードのつどい2017
〜講演と音楽で贈るシルクロードの風〜
日時:2017.11.4(土)13:20〜17:00(開場13:00)
場所:狛江「泉の森会館 3階ホール」(03-5497-5444)
東京都狛江市元和泉1-8-12
http://izumino-mori.net
第1部「写真とお話しでおくるシルクロード
〜その悠久のロマンと歴史の真実」(13:30〜14:45)
講師:野口信彦(日本シルクロード文化センター代表)
第2部「シルクロードの音楽と踊り」(15:00〜17:00)
◉モンゴル舞踊研究会(モンゴル舞踊)◉ウルゲン(馬頭琴)
◉ナヒード吉成(ペルシャの歌と踊り)
◉ちゃるぱーさ・上村奈々子・Donya(アフガニスタンの音楽と踊り)
入場料:¥2,000(当日¥2,500)小中高生¥500
定員:80名(先着順、申し込み締め切り10/25)
お申し込み・お問い合わせ:野口(03-3480-4478/080-5483-6740)
E-mail:silkroad-j@ef.lomo.jp
ホームページ:http://silkroad-j.lomo.jp
主催;日本シルクロード文化センター
● Saz 郷愁の秋 トルコにひたる
日時:2017.11.4(土)19:00開場/19:30開演
場所:高円寺「Grain」(03-6383-0440)
東京都杉並区高円寺北3-22-4 U.Kビル2階
http://grain-kouenji.jp
出演:FUJI(サズ)、立岩潤三(パーカッション)
チャージ:¥2,000 + 1ドリンク(¥500〜)
ご予約・お問い合わせ:
fev3kalaaptal@gmail.com(藤井)
03-6383-0440(グレイン)
● 『こどもと音楽の未来をつくる』Vol.3
日時:2017.11.5(日)11:00~16:30(入退場自由)
場所:東京大学 駒場キャンパス /主催:美的教育論研究会、おこわ
入場(資料&材料費):おとな2000円、
こども(3〜18歳)500円、乳児(0〜2歳)無料
演奏:Doppelzimmer なごやゆり&端田新菜 権頭真由
ぺとら 二歩とましょる
“腱”バーンド&プーク人形劇場 こどもの城OshiroBand
登壇:浜田均 捧公志朗 小田部胤久 テーマ[子どもと向き合う芸術家たち]
詳細ページ:https://okowaokowa.tumblr.com
お問い合わせ:okowakikaku@gmail.com
● 立岩潤三リズム道場 第2弾
日時:2017.11.8(水)
18:00 オープン
19:00 - 21:00 リズム道場
〜休憩・お食事〜
21:30-22:30 ジャムセッション
場所:笹塚「チェシュメ」(050-3736-9635)
東京都渋谷区笹塚2-13-13
http://www.rainineden.com/cheshmeh/
参加費:¥3,000-(1ドリンク込み)
※マルチパーカッショニスト立岩潤三さんによるリズム道場第2弾!
打楽器ごとに立岩的ワンポイント・アドバイス/レッスンしつつ、
その場に集った参加者の皆さんで、最終的に立岩さんの作った簡単な
コンポジションを演奏してみます。
弦楽器の人もダンサーさんも、リズム遊びにお越し下さい。
その後はオープンジャムセッション!習ったリズムを自分のものにしてください。
★ドラム・ジャンベ・コンガ・チャングなど音の大きなパーカッションはNGです。
☆フレームドラム・タブラ・レク・ダラブカ・トンバクなどでご参加ください。
フレームドラムとダラブッカの貸し出しあります。
☆オープンジャムはパーカッション以外でもOKです。
● トルコ音楽とベリーダンス
日時:2017.11.10(金)19:30~、21:00~(2回)
場所:立川「マユール」(042-523-0410)
東京都立川市曙町2-16-6
http://www.mayur.jp
出演:イーチャン(ベリーダンス)、Fuji(歌/Saz)、
テディ熊谷(サクセロ、フルート)、立岩潤三(Perc)
※席料、チャージ等はいただいておりません
● 『ベトナム・デイ in Ashikaga2017』
~ベトナムを知る 聴く 味わう ワンデイ・トリップ~
日時:2017.11.11(土)13:30〜16:00
場所:栃木県:足利市民会館 別館ホール(0284-41-2121)
栃木県足利市有楽町837
http://shimin-kaikan.ashikaga-mbs.or.jp/index.php/
★★★入場無料★★★
プログラム:
☆シンチャオ座談会:在住ベトナム人の皆さんのトーク
☆リフレッシュメン:ベトナム料理 蓮茶
★ 小栗久美子トルンコンサート~ベトナム民族楽器トルン その神秘なる竹琴の調べ~
共演:松坂明子(Pf) 立岩潤三(Perc)
主催:足利市 足利市国際交流協会
後援:公益財団法人栃木県国際交流協会
足利商工会議所
足利工業大学
足利コミュニティーカレッジ
下野新聞社
両毛新聞社
わたらせテレビ
お問合せ:足利市国際交流協会 0284-43-2412
● AILARA Presents Special Show
日時:2017.11.11(土)120:30〜(2 Stage)
場所:新宿「アイララ」(03-3352-3535)
東京都新宿2丁目15-11 信田ビル1F
https://www.facebook.com/AiLARASAUDADE/
http://ailara.blog24.fc2.com
チャージ:¥3000/1drink付
出演:Dancer/Melete
彼女の生まれ持った肉体は、ベリーダンサーという道にピッタリだと思います。
アイララショーで魅せる彼女のパフォーマンスは毎回著しい進歩を遂げていて見るのがとても楽しみです。
今回は2ステージ目、マルチパーカッショニストの立岩潤三氏をゲストパフォーマーとして迎え、
更にスペシャルなショーをお届けします。
実はこの日が?回目の彼女のバースデー❣️
記念すべき日がアイララでどのように演出されるのか乞うご期待…❤︎
1人でも多くの方とこの日のメリテ・バースデーショーを共に過ごしたいと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
● 都電荒川線ライブ
日時:2017.11.12(日)
第1回目 都電荒川線「三ノ輪橋」13:00発(下車駅「大塚駅前」13:50)
第2回目 都電荒川線「大塚駅前」14:15発(下車駅「三ノ輪橋」15:05)
場所:都電荒川線車両内 (第1便集合:三ノ輪橋 第2便集合:大塚駅前)
出演:上田美佐子(中世フィドルほか)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディほか)、
立岩潤三(パーカッション)
ゲスト:Sally Lunn(リコーダー、クルムホルンほか)
曲目:中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。王のエスタンピー、舞曲メドレー、
アルフォンソ賢王:聖母マリアのカンティガ、作者不詳:カルミナ・ブラーナなど。
料金:¥1500+投げ銭
(当日車中にて承ります。つり銭のなきようお願いします。)
お申込み:
お申し込みは、鷲野宏デザイン事務所で承ります。下記ジョングルールのサイト内の
「チケットお申し込みサイトへ」をクリックしてください。
http://jongleur-japon.com
※中世ヨーロッパの放浪楽師ジョングルールが、深まる秋の色に誘われ都電荒川線に出没!
バグパイプや中世フィドルが、町を走る都電の中で鳴り響きます!
※発車の10分前までには、出発駅にお出で下さい。
駅はやや分かりにくい場所にあります。 発車時刻は厳守です。乗り遅れのなきよう!!
● 夜の音楽
日時:2017.11.13(月)[1st stage]19:30~ [2st stage]21:00~
【18:00 open / 22:00 close】
場所:新横浜「エアジン」(045-475-9331)
新横浜2-15-4 新横浜ラントラクト1F
http://www.lentracte.jp/information/airegin/
http://www.lentracte.jp/cafe/airegin.html
出演:shezoo(pf) 、加藤里志(ss.as.B-sax)、
立岩潤三(Percussion)
特別ゲスト:Ayuko(うた)
● Genome 第9夜
〜ルーミについて〜
日時:2017.11.16(木)19:00開場/19:30開演
場所:渋谷「公演通りクラシックス」(03-3464-2701)
東京都渋谷区宇田川町19-5
東京山手協会B1F
http://koendoriclassics.com
出演:Ayuo(Vocals,Bouzouki,Dance)、Nashaal(Dance)、
岡野勇仁(Piano,Keyboards)、守屋拓之(Bass)、
立岩潤三(Drums,Percussion)、Ashtara(Poetry Reading)
料金(予約制):予約¥3,300/当日¥3,800(共にドリンク別)
詳細/ご予約:【https://www.facebook.com/genometokyo/】
※中世音楽、中東リズム、プログレッシブ、サイケデリック、
ニュークラシック、生命科学、宇宙科学、
Rumi、Erik Satie、Yes、Genesis、武満徹、Prince、Cole Porter、Ayuo
● 天空飛音 VOL.1
日時:2017.11.20(月)open19:00/start19:30
場所:吉祥寺「MANDA-LA 2」(0422-42-1579)
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6第18通南ビル地下
出演:Delehei(モンゴル)、Jun Miyake(ニューヨーク)、
水田達巳(日本)
ゲスト:立岩潤三(Per)
チャージ:¥3500/¥4000+drink
チケット予約 info@mog-tokyo.co.jp
● 和歌と雅楽と北インド古典音楽
〜めぐり逢う音とひかり〜
日時:2017.11.23(木)13:30開場/14:00開演
※雨天時は参集殿2階にて開催
場所:阿佐ヶ谷神明宮 能楽殿
杉並区阿佐ヶ谷北1-25-5
出演:【和歌披講】岡茂男、上村敏文、宮崎修太ほか
【雅楽】季樂 kiraku〜舞 大塚淳平(笙)、〆野護元(龍笛)、三国晴子(篳篥)
【北インド古典音楽】寺原太郎(バーンスリー)、立岩潤三(タブラ)
【舞】Yoshika
【指導・総合プロデュース】岡茂男
参加費:予約¥3,800-(軽食.飲料付)/当日¥4,500-
ご予約・お問い合わせ:meguriauototohikari@gmail.com
主催:雅楽のみらいをつくる有志委員会 日印伝統音楽共演実行委員会
協賛:澤佐酒造合名会社 キッズテラス
後援:インド大使館、外務省
協力:阿佐ヶ谷神明宮
スポンサーサイト