fc2ブログ

パイプオルガン

先日、上野学園のランチタイムコンサート「オルガンのひととき〜現代とバロックの「祈り」〜」を聞きに石橋メモリアルホールへ。小林英之氏によるF.ペータースのコラール前奏曲やバッハのフーガなど、貴重な生演奏を体験できた。

終演後に情報を流してくれた中村文栄さんのお計らいで、間近でパイプオルガンを見せてもらったり、小林英之さん本人からパイプオルガンの説明などして頂く…とてもラッキーな流れに。

太いパイプは左右端に振り分けられてるけど、左右が半音違いの全音音階になって、見た目がシンメトリーになるように配置されてて、クロマチックで弾くとPanがブンブンと左右に音が飛んでとても面白い。

一番小さなパイプは長さが5mm程度だそうで、その音だけを聞かせてもらうと、自分的にはけっこう可聴範囲ギリギリでw(^_^;)、iPhoneの周波数測定器で計測すると確かに14〜15khzとかかなり高い周波数だった。もうちょっと厳密に計測すればそのさらに高次倍音とか、きっとmp3はおろかCDのスペックでも収録できなさそうな周波数帯域はけっこうありあそう。

お昼時の短かな40分くらいだったけど、とても貴重な体験♪

ランチタイムコンサート、この1/15のものでVol.39とのことで、面白い企画が入場無料で観られるようなので、また今後ともチェックして行きたいなと。

ちなみに、この後にあったリハには少し遅刻してしまいました…(^_^;)
Organ-1
Organ-2
Freq_of_smallest
スポンサーサイト



テーマ : 音楽的ひとりごと
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

立岩潤三

Author:立岩潤三
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR